
【堺市】まるで海外に居る気分になれるスタジオで楽しむエアリアルヨガ
〜インタビュー先〜
SHANTI(大阪府堺市)
スタジオオーナー・ka-coさん
NYのアパートの一室をイメージしたスタジオは、海外に居るような気分に
−スタジオの特徴を教えてください
海外に居るような気分になれるスタジオです。バカンスに来た気分になるエントランスに、スタジオ内はNYのアパートの一室をイメージしています。そして窓から広がる一面の緑の景色は非常に開放感があります。
−なぜ海外に居るような気分になれるスタジオを作ろうと思われたのでしょうか
SHANTIは、私がエアリアルのインストラクターであることから、エアリアルがメインのスタジオになります。
そこで、私自身のデザイナーの経歴も活かして、エアリアルの発祥である大好きなNYをイメージしながら、テンションが上がりキレイになれる気分を味わえるスタジオを目指してつくりました。
ポーズだけでなく、「正しい身体の使い方を意識した」ヨガレッスン
−スタジオで習えるヨガの種類を教えてください
様々な種類のヨガがあります。例えば、エアリアルヨガからフローまでのレッスンがある「エアリアル」、筋肉を調整して、柔軟性を高める「筋調整ヨガ」。伝統的な流派のひとつで、運動量が多くたくさん汗をかける「アシュタンガヨガ」などがあります。

−どんな点に力を入れて教えていらっしゃいますでしょうか
なんとなくヨガをしたり、ただ汗をかいたりするのではなく、きっちりと正しい筋肉の使い方をして身体を調節していきたいと
思っています。そこで全てのレッスンに関して「ポーズ」にこだわるのではなく「正しい身体の使い方」を意識したレッスンをしています。
−「正しい身体の使い方を意識したレッスン」はどのように実施していますか
基本的には、みなさん身体のどこかにコンプレックスや悩みがあったりします。
ヨガをする事でまた今まで気づかなかった自分の身体の弱い部分などを知ることができます。
生徒さん自身が、今どこの筋肉をどう使っているのか。どうゆう身体の使い方をすればいいのか。をしっかりレッスン中に教えて伝えて
理解してもらう事で、自分の身体の変化を自分で感じる事ができると思います。
−ka-coさんにとって、ヨガはどんな存在でしょうか
私は長年の肩こり腰痛、そして腰椎ヘルニアに悩まされてきました。
身体も硬いしこんな身体だし、ヨガができるわけがないと思っていましたが、あるきっかけで一度ヨガの体験をした時に
今までのヨガに対する意識を越えてしまう何かがあったことを覚えています。
今では、インストラクターでありスタジオのオーナーとして、
まずは、この何とも言えない感覚を感じてもらえたらと思っています。
そこからそれぞれの悩みやコンプレックスにつてしっかりと向き合いながらヨガを深めていただきたいと思います。
