
【広島】陰ヨガに丹田呼吸法、深い呼吸で心と体を整えることを目指して
〜インタビュー先〜
ヨガスタジオラクシュミ(広島県広島市)
代表・平田るい子さん
深い呼吸で行うヨガを通じた、心身の癒しを目指すヨガスタジオ
−スタジオの特徴を教えてください
心身の深い癒しのためのヨガスタジオを目指しています。
現代人は様々なストレスから自律神経バランスを崩し、眠れない日が続いたり、精神的に落ち込みがひどくなったり、病気になりやすくなるといわれています。
深い呼吸で行う様々なヨガを体験いただき、自分自身で心と体を整える可能性を感じていただきたいと思います。
−なぜ「深い呼吸で行うヨガ」が心の深い癒しにつながるのでしょうか
忙しい現代人は普段の生活の中で呼吸に意識を向ける時間はほとんどありません。
無意識の呼吸を続けていく内に呼吸が浅くなり、吐く呼吸を忘れてしまいがちです。
吸う呼吸が過多になると自律神経の交感神経が働き過ぎてしまうため、少しのプレッシャーでも身体が過剰に反応して強いストレスになってしまいます。
陰ヨガもインド伝統ヨガもまず深い意識的な呼吸から始めます。
深い吐く呼吸を意識すると自然に身体の緊張が緩みやすくなり、やがて自律神経バランスが整っていきます。
陰ヨガ、インド伝統ヨガ、丹田呼吸法で心を整える
−スタジオで習えるヨガの種類を教えてください
陰ヨガ、インド伝統ヨガ、丹田呼吸法などがあります。
−陰ヨガはどのようなヨガでしょうか
中医学や陰陽五行説をベースとして作られたヨガです。
身体中にあると言われている五臓六腑の氣の通り道(経絡)をシンプルなヨガのポーズで開き、力を抜いて3分から5分間ホールドするヨガです。
私自身は、陰ヨガを行うとまず心が静かになります。
陰ヨガは一つ一つのポーズのホールド時間が長いため、心がざわついた状態で始めてもやがて心が落ち着きます。
まるで瞑想に入る準備のような感覚です。
−インド伝統ヨガについても教えてください
古代インドから伝承されてきた伝統的なヨガを学び、より効果的に誰でも気持ちよく体験いただけるように工夫をしました。
人間の背骨に沿って存在していると伝えられるチャクラの浄化と活性化のためのヨガです。
マントラチャンティングから始めて、インドの伝統的なポーズや呼吸法、瞑想をお伝えしています。
身体の芯が氣で満たされる感じがするという感想をよくいただいています。
−丹田呼吸法とはどのようなものでしょうか
下腹にあると言われる氣の入る場所、丹田を活性化する呼吸法です。
深い呼吸をしていく内に横隔膜を柔らかく上下に動かし、
内臓諸器官のうっ血を解決し、氣血水の巡りを整えます。
個人的には、丹田呼吸法は横隔膜を上下させる呼吸法のため、内臓の代謝が上がり身体が軽くなった感じがします。
−るい子さんにとってヨガはどのようなものでしょうか
私自身ヨガを始めた頃は心身共に辛い状態でした。
少しでも楽になる方法を探していく内にヨガに出会いました。
ヨガを学び実践して行く中で、いつの間にか心が軽くなり身体も変わっていきました。
インドに渡りヨガを学ぶと、心と体にこんなにも影響を与えてくれるヨガを本格的に知りたくなってきました。
食事療法や断食も試しながら気になるヨガを学んでいく内に
体調も回復して精神的にも落ち着いて楽になって日々を楽しむことが出来るようになりました。
私にとってヨガは人生そのものです。
